2021年10月21日木曜日

1丁目のバーガーキング

前回ハンバーガーを食べたのは、20192月、サンディエゴのBurger Loungeだ。滅多に食べないこと、そして滅多に行かないアメリカで食べたのでよく覚えている。彼の地に住む中学時代の同級生が連れていってくれた。アメリカーンな美味しいものだった。




最寄り駅にバーガーキングができてもう2年くらい経つだろうか。それでも今日初めて行ってみた。

ハンバーガーが嫌いなわけではない。だがハンバーガー屋へ足を運ぶことはない。理由はもう見たくないほど、一生分くらい食べたからだ。

地球の歩き方「アメリカ」編をバイブルに、ニューヨーク~ロサンゼルスをグレイハウンドで横断旅行を試みたのは1984年、ロサンゼルスオリンピックの年だった。初海外旅行、初ひとり旅。帰りはホノルルへ寄るというおまけつき(寄っても航空運賃が同額だった)で、夏休み2カ月ほとんどを使った。格安航空券という言葉が出始めた頃だろうか。成田ニューヨーク(この間はバス)ロサンゼルスホノルル成田で198000円だったことを覚えている。

当時最も安いものを選んだつもりだ。よって、大韓航空。もちろん直行便ではない。金は無いが時間はあった当時の正しすぎる選択だ。世界地図を見れば、成田からは東に向けて飛んでいくはずだったが、格安便はまずソウルへ向かった。ああ、逆走・・・。

そしてソウルで乗り換えのため数時間を過ごし、一路ニューヨーク!へ向かう前には当時アンカレッジ経由だった。日本を出る前、もうしばらく食べられないだろうと思って成田で蕎麦屋に寄ったが、アンカレッジ駐機中、出迎えてくれたのは「うどん」の暖簾だった。

「ググる」が存在しない当時、地球の歩き方はバックパッカーにとっておそらく唯一の情報源だった。都市や名所や交通の紹介記事の合間を埋めるように、「旅した先輩」の体験談が載っている。どこの店が美味しかった、景色は最高だったというハナシからきわどい武勇伝的なものまでさまざまだ。「生の声」は貴重だったが、今思えばN=1の情報が全てというのは恐ろしくもあった。

まあその辺は後日として、ニューヨークからロサンゼルスまで2カ月弱、グレイハウンドという長距離バスで移動した。「アメリパス」という一定期間有効のパスを買い、行先を自分で決めて自由に乗れるものだった。都市から都市へ移動するのだが何しろ広大なアメリカ。途中で何度もトイレだ食事だと休憩が入る。その停車地点がほぼ例外なくバーガーキングやマクドナルドだったのだ。(やっと出てきたバーガーキングのハナシ)



金はないが時間はある学生にとって出費が抑えられるのは助かることだった。宿泊費を浮かそうと思えば夜行バスに乗ったし、ハンバーガーはバカみたいに安かった。たしかマクドナルドだったと思うが、買うたびにスクラッチカードをくれた。カードにはオリンピック種目が書いてあり、アメリカがその種目で金メダルをとるとビッグマックがひとつ無料でもらえるのだった。アメリカ強いよね。しかも自国開催。果たして明けても暮れてもハンバーガーだったというわけ。

旅の後半では、休憩地点のMの看板を見るだけで胃もたれがしたほど。バーガーキングも同じくらい食べた。みな「ワーパー、ウィ、チーっ」って何を言っているのかわからなかったが、ワッパーチーズ(Whopper® with Cheese)だった。日本での1号店が1993年というから知らないわけだ。

https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-7599-0019

バーガーキング、1号店、西武入間「ペペ」にオープン(日本食糧新聞 1993927日)


2年半ぶりくらいで食べたハンバーガー。

包み紙はこんな色だったっけ。やけに地味な感じがする。ロゴも見当たらない。それはさておき、直火焼きっぽいにおいが感じられ、胃もたれ、いや、当時を少し思い出してバスに揺られた気分になった。

なんだか、地味に。

2021年9月26日日曜日

Vanilla Fudgeと水戸黄門

 「水戸黄門」は永久にやっているものだと思っていたら、さすがに第43部で終了していた。20111219日が最終回だったらしい。(しかもだいぶ前だった・・・)

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1500P_V10C11A7000000/

「水戸黄門」12月で放送終了 40年の歴史に幕

 

ロック水戸黄門

40年続けばこの先再放送でもう40年はいける。由美かおるは毎回風呂に入っていたらしい。第1部が始まったのは1969年というのが今回のポイント。

 

先日、早めに仕事を終えてジョギングにでた。いつもラジオを聞きながら走る。「伊藤政則のポップラウンジ」という番組で「60’s-70’s米・英ロック大西洋境界線ロック考察」と題した企画だった。番組のほぼ終盤だったので3曲しか楽しめなかったのだが驚いた。

 

米・英ロックだというのに、そこには水戸黄門のあのイントロリズムが刻まれたからだった。ダン・ダダダ・ダン 

ダダダ・ダン

ダダダ・ダダダダダダ

(繰り返し)

そして、「じぃ~んせい 楽ありゃ、くぅ~もあ~る~さぁ~」とは歌いださない。米・英ロックだから。

その正体は、Vanilla Fudge You Keep Me Hangin' OnStereo Unedited Version)という曲だった。

あんまり驚いてというか、おかしくてジョギング途中で立ち止まり、曲名を確認してしまった。この、Stereo Unedited Versionというのが水戸黄門で、他のバージョンにはこのイントロがなかった。

 

https://www.youtube.com/watch?v=R3ChToIvLRM

You Keep Me Hangin' On | Stereo Unedited Version | Vanilla Fudge(水戸黄門)

https://www.youtube.com/watch?v=3dJO47d26kc

Vanilla Fudge "Keep Me Hangin' On" on The Ed Sullivan Show(水戸黄門でないヤツ)

 

Youtubeの字幕によればエドサリバンショーで19681月に放送されている。水戸黄門第1部の開始は1969年。これはもう・・・

ダン・ダダダ・ダン 

ダダダ・ダン

ダダダ・ダダダダダダ

(繰り返し)

 

としか思えないのである。

2021年7月21日水曜日

Specialな7月21日!あー夏休み!(ではないのだが)

もうすぐ会社員生活も終わろうかというのに、いまだにこの721日は特別感がある。そう、夏休みなのだ、今日から831日までは。

 

子供の頃からそういうカレンダーなのだから仕方がない。完全に刷り込まれている。

だが実際にはその期間が夏休みだったのは小中高であって、大学はさらにとんでもない長期の休みがある。だからこそアメリカひとり旅とかできたわけだが。

 

会社に入ってからは夏休み、冬休み、春休みもない。カレンダーの赤い日をひたすら待ち望んだ。しかも社会人になった当時(1987年)は半ドン、土曜も昼までは働いていた。

721日から831日の夏休みはとっくに「卒業」したのだ。それでもなお、この期間は何となく「休み」っぽい気分になるのだ。(どんだけ働いてねーんだよ)

普通はやるよな、宿題


そう、そこで夏休みと言えば宿題だ。

宿題は実に罪作りだ。俺が算数を嫌いになったのは明快で、小学校3年次の「新算数」という簡単な計算問題の分厚い宿題だった。毎日数ページこなしていけば、難なく終わる2センチくらいのそれは、夏真っ盛りの8月最終週に日焼けもせず青白い表紙で俺に迫ってきた。

 

今思えば簡単な計算だ。量をこなして計算の苦手意識を無くすという類の練習帳だった。だが塊で立ちはだかれると、手も足も出なかった。泣きながら、そして親に怒られながらやったことを思い出す。(たぶん最後まではできなかったと思う)

 

そんなで計算が好きになるはずがない。

微分積分、証明問題ができなくても、今こうして生きていけるが、計算を甘く見ていたのは痛手だ。逆にそれさえきちんとやっておけばよかったと、心底思う。

 

思うけれど、やっぱり今日から気分は夏休み!

 

2021年7月5日月曜日

カメコとカメオのプール開き

亀が本当に万年なのかは知る由もないが、もう20年以上、2匹のミドリガメとの腐れ縁が続いている。ビッグマックより確実に大きくなった。さすがに今は成長しているのかどうかわからないが、常に脱皮している。

ひょっとすると栄養不足で甲羅が剥がれているだけなのかもしれない。

タライから解放された


ペットといえばペットだが、犬猫のようにモフモフ系ではないし、一緒に散歩もできない。写真写りもイケてるわけでもないし、第一「ミドリ」ガメというわりに、鮮やかな緑でもなくむしろずんと澱んだ色合いだ。やはり「ミシシッピアカミミガメ」という名が合っている。

亀戸天神に放とうと何度思ったことか。

だが、道端で大小便しないし、吠えたり、「猫なで声」など出すことはない。抜け毛の代わりに剥がれる甲羅・・・。 

ホームセンターで買える最大のプラスチックたらいでも、動き回る2つのビッグマックにはどう見ても手狭だ。かつて、赤ちゃんが入るような、円形ビニールプールを買ったことがある。さぞかし奴らも喜ぶと思いきや、翌日には長い爪で見事に穴が開いた。水は流れ出て、ベランダをのそのそ歩いていたが、落ちたら大変、ここは6階なのだ。

 

コロナ下の在宅勤務とはオソロシイ。

ネットで物を買う機会が一気に増えた。一昨年までは年に5回もなかった。マンションの通気口のフィルターとかそこらでは売っていないモノしか買わなかった。だがどうしたわけか、ビッグマックに新しいプールを買ってしまった。

 

赤ちゃん向けビニールプールという同じ轍は踏まない。奴らの鋭い爪も考慮、子供向けプールでもハイクオリティなものを仕入れた。122センチ四方どうだ!

 

カメコとカメオは狭いタライでよく戯れていたが、急に広くなってどうしていいか分からない様子だ。カメオは得意のアイアンクローをカメコに仕掛けることもない。

 

カメコとカメオの7日間で、歓喜に沸いていたカメオ。もっと泳いでいいんだぜ。

2021年6月28日月曜日

太平洋の海底から「クリエイター」は発信し続けるべし!

Noteで駄文を晒し始めて3週間が経過した。

いろいろな方の実にさまざまなnoteを見ると、励まされ、勇気づけられ、楽しくもなり、また心配したりする。

海は広いな大きいな


・孤島でひとり悩んでいるような

・当てもなくさまよっているような

・それからどうなったんだろうと思うような

・で、なに?と思うような・・・(この文がそうでもあるが)

 

多様な文章に出会う。

そうして何か書いてお金が入れば、なんて考えている人はゴマンといるだろう。自分も物書きにでもなれればと思う時がある。だがこのまま綴っていてもその可能性は極めて低いことも分かっているし、そもそも文筆業の方に対して、「にでも」とは失礼だ。

 

うつで会社を休んだ人はなぜ喫茶店のマスターにでもなろうと思うのか」を書いて思ったのだが、なんとなくなれそう、できそうと思っていることと、実際になれる、できることの差は実に大きい。

 

それでも発信し続けることの意味はあるように思う。

たとえそれがネット上の文字・情報の洪水、大海、深海の中に紛れているとしてもだ。

 

航空機事故で事故原因の究明に大切な「フライトレコーダ」は衝撃に強く、高耐腐食性、高耐で、最大30日間、最大6000メートルの深さに沈んでも、超音波で「ピング」を放出するよう設計されているという。(Wikiブラックボックスより抜粋)

 

海の底からでも超音波を発信し続けるフライトレコーダの如く、noteにおいて「クリエイター」である書き手は発信し続けることに大きな意味がある、と改めて思う。それが誰かを元気づけ、励まし、鼻で笑われたり、呆れられたり、感心させたりする。それって自分のためでもある。

 

それでいいじゃん。

 

1丁目のバーガーキング

前回ハンバーガーを食べたのは、 2019 年 2 月、サンディエゴの Burger Lounge だ。滅多に食べないこと、そして滅多に行かないアメリカで食べたのでよく覚えている。彼の地に住む中学時代の同級生が連れていってくれた。アメリカーンな美味しいものだった。 最寄り駅にバーガ...