2020年7月1日水曜日

体力の限界・・・


体力の限界・・・

1991年、横綱千代の富士は引退会見で続けた。「気力もなくなり引退することになりました」。貴花田戦に敗れ、決意した。
大横綱千代の富士、涙の引退「体力の限界…」(日刊スポーツ)

ウルフ


体力、気力ともに無くなれば力士として前進するのは極めて困難だ。しかも横綱であれば強さ以外にも品格だの何だのと不文律ががんじがらめに縛りつける。そうしたなか、すばらしい引き際の例として語られている。

さて一般会社員のハナシ。定年まであと数年。ウツが追い打ちをかけるなか、モチベーションなどあったものではない。多くはないが薬も服用し続けている。果たしてもとに戻るのかと気持ちは焦る。

アスリートでなくとも、50代がどれほど鍛錬したところで20代の体力には戻らない。維持もできない。だがウツではそんな当たり前のことがわからなくなる。体力とまで言わずとも、気力や気分、ひいては「元気でそれなりに楽しかった頃」に思いを巡らせ、なぜ戻らないのかと残念がったり焦ったりする。

「戻らないよ」
的確なアドバイスをくれる友人は電話でひとこと、アスリートの例で話してくれた。
そう、戻らないのだ。50を過ぎて毎日楽しいことがあるわけがない。希望は持ちつつ現実的には難しい。では毎日嫌な思いはしているか。楽しくないイコール嫌なことだろうか。これを是としてしまうとかなり悲惨な日々となる。

目の手術をした後のまぶたがつる感じは元に戻らないし、覆水も盆に返らない。With/Afterコロナで働き方もレジャーも、人とのコミュニケーションも元に戻らない。戻らないだらけなのだ。

書籍「大河の一滴」(五木寛之著、幻冬舎文庫)によれば、五木サンは「人生はおおむね苦しみの連続であり、そう覚悟することでこころ萎えた日々からかろうじて立ち直ってきた」という。

これは苦しい。だがそういう苦しい中で出会うかすかな楽しさや人の優しさは「旱天の慈雨」だそうだ。干からびた大地にその一滴はしみこむ。
(そんなに少ししか、いいことないのだろうか・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿

1丁目のバーガーキング

前回ハンバーガーを食べたのは、 2019 年 2 月、サンディエゴの Burger Lounge だ。滅多に食べないこと、そして滅多に行かないアメリカで食べたのでよく覚えている。彼の地に住む中学時代の同級生が連れていってくれた。アメリカーンな美味しいものだった。 最寄り駅にバーガ...